
日曜日は、Z750D1のつづきを朝はYoo~から開始しまして、インナーローターの裏に付いているワンウェーイクラッチにガタがあり見てみますと・・・ストッパーピンの穴がガタガタだったので、違う穴に打ち込みなおしました。そんでもって、取り付けボルトにロック剤ぬってしっかりとりつけました。(これでしばらくは大丈夫でしょう)

それから、配線引き直しで、ぐしゃぐしゃのタコ足配線ぶっこ抜いてますと・・・

Z1のお客様がDAYTONA製50周年アニバーサリーセブンスターホイール持って来ましたので

サクサクっと交換開始です。ディスク等入れ替え作業です。

セブンスターキャストカッコいいねぇ~

Fディスクは、サンスターでホイールは、エンケイ!見た目は、クラッシックで、最新技術で作ったパーツは、精度がいいですねぇ~ニコニコ

ちょこっと転がしてみたくなりまして、近所グルっと走りまして

いいですねぇ~ニコニコ

そうこうしてますと、お昼になり、長命うどん行きましょうってエンゼルセンパイが、S1(250SS/マッハスリー)乗って遊びに来ましたので、優しい僕は、付き合ってあげることに笑

あたし、中華ミックス大!

先輩は、豚汁うどん大たべてました。先輩のおごって頂きまして、又いつでも、おごってくれるなら付き合ってあげても良くってYoo~って言ってあげますとバカやろぉ~って嬉しそうに言ってました!(^^)!(ごちそうさまでしたニンマリ)

かえって来まして、D1の続きです・・・配線がビミョーに違いますがちょい加工しまして、元の配線に合わせます。一生懸命、車体に組み込んでますと・・・

K夫妻がNC36の車検持って来てくれました。ありがとぉ~ございまぁ~す\(^o^)/(差し入れまで頂いてしまって感謝ですペコリ)

そして・・・CD125TのF君が1年間別のバイク屋さんに修理出していて直らないので、セカンドオピニオンでエビスに引き上げて持って行っていいですかぁ~って持って来まして・・・CDI点火だったらめんどくさいなぁ~て思いながら見てみますとポイントだったので、楽勝だなぁ~って思いK夫妻見守る中、ポイント磨き(シコシコ~しこしこぉ~あれれぇ~全然導通しないなぁ~って思いながら頑張りました。)ポイントのギャップ調整ネジもゆるゆるで触ったんだろぉ~ねぇ~知らんけどぉ~ってブツブツ呪文唱えながら30分ほどやってみたものの火は飛ばずK夫妻頑張って下さいって帰って行ってからも(絶対ポイントだって確信があったあたしは、テスターとにらめっこコンデンサーは、ちゃんと蓄電されてましたので無罪) 仕方が無いのでポイント外してシコシコ磨き面出し! 何とか導通しましたので、組付けキックぅ~!!!!バチバチバチぃ~って火花でました。 その後、無理やりエンジンかけまして、見積りの連絡F君にしてあげるのであった・・・ええぇ~もう原因解ったんですかぁ~って・・・ええぇ~うちは、機械屋ですからぁ~ 恥ずかしながらひっそりやらせて、頂いておりやすぅ~! (ちなみに、イグニッションコイルだって前のバイク屋さんは、言ってたみたいで中古のコイル2セット替えてみたが、惨敗だったみたいです。知らんけど)

その後、D1のメインハーネスを車体にはわせまして、電気回りチェックなんやかんや、頑張ってやっておりやす K様にそろそろ連絡して、マフラーの打ち合わせ入りましょうかねぇ~