簡単じゃない仕事

ええぇ~金曜日は、朝はYoo~から、O様のC4(CB400F/ヨンフォア)のエンジン分解です。

クランクケース開いて

まぁ~それなりに汚いですが、こんなものでしょう

長年のオイルのカスが蓄積されてます。2時間位でばらし終わりまして(廃版部品は、再使用しないといけませんので、チェック後、仕分けです。

ジュンちゃんZ250FTで出社、翌日のジュンちゃんツーリング、朝早いので、エビスに置いていくみたい!(^^)!

そんでもって、XJR400のボーイィ~のセルモーターブラシ着弾しましたので、分解開始!(車検で預かったらセルが回らないそうなぁ~知らんけどぉ~)

セルモーターのボルトサビサビで少し緩めたら、おれそうな予感!少し隙間空いたので、ワコーズさんのラスペネ打って、しめて、ゆるめて、しめて、ゆるめて繰り返して、ラスペネ浸透させます。

そうすると、何とか取れます。(まぁ~この辺の年式は、まだゆるみますねぇ~Zとかは、9割折れますが何か)

セルモーター外しまして

コミュニケーターが焼け焦げてます汗

研磨しまして

ブラシが片っぽ陥没してます・・・サクサクっと、ブラシ交換しましてセル組み立て単体テストして回りましたので、車体に組付け作動チェック、エンジン回りましたので任務完了! 後は、時が来たら車検もっていきます。

KZ1000MK-IIのN氏のパーツが着弾しましたので、交換です。

純正パーツ出る奴は、純正で、ゴムキャップと配線は、社外です。

初期仕様のオイルプレッシャースイッチが付いてまして(社外で新品だと満州です。スイッチ動き重いし)

まずは、後期型のキャップと配線引引き直しまして

純正スイッチも後期型(動きが軽い)に本来MK-IIは、こっちです。取り合えず、任務完了!

ゼファーχのN様引き取りに見えまして、車検のご依頼ありがとぉ~ございました。Rキャリパーの交換依頼追加で頂きまして、又入荷しましたら連絡いたします。

さぁ~簡単では、無いお仕事です。クランクケースからはえている、スタッドボルト50年物ぶっこぬきです!!!!(ネジロックとサビで同化してるぜぇ~)

いつもは、抜かずに、再使用なのですが今回は、パウダーコーティングに出しますのでぶっこぬきました(せっかく抜きましたので、スタッドボルト交換します。)9月27日、お仕事しませんので頑張って、やっておかないとネ

ブログ

PAGE TOP