
日曜日は、あさはYoo~からC4(CB400F/ヨンフォア)のO様エンジン分解取り掛かりまして頑張ってやってますと・・・

KZ1000LTDのまっちゃんバイク引き取りに来まして(レギュレターがパンクして、パーツ取り寄せていたみたいですが、手違いがあって間に合わなかったみたいで、かわいそうだと思った心がミジンコ位やさしいあたしは、フェックスの当時物のレギュレーター捨てようと思っとった奴あげました。)ふきふきしたのち、ナラシ運転の旅に旅立っていきました。

そんでもって、一仕事終わった後は、C4のつづきです。

がっちがっちにへばりついたシリンダーぶっこぬくのにシリンダーフィン折らないように叩きどころ見極めて頑張って取り外しました。(なんやかんや3時間ほど頑張ったんで、終了! 人に厳しく自分に優しくがもっとぉ~でございますぅ~ニコニコ)

KZ1000MK-IIのN氏が遊びに来まして、お仕事の依頼受けましてしばし、お預かりです。

KZ900のY様、車検の引き渡しです。

10時になりますと皆、集まって来ます。

ゼファーχのY様も遊びに来まして

ゼファー1100のT様も遊びに来まして、KZ900のY様と単車談義したのち後輩さんの息子の単車の車検の依頼しにみえました。CBX1000のY様も引き取りに見えまして 一時わちゃわちゃなってました笑

車検のご依頼ありがとぉ~ございました。遠いところいつもありがとぉ~ございますペペコリ

Y様のゼファーχセルが回らない時があるって言われまして、カワサキあるある線を直結しました。

ボブキャット(125TR)のM君も遊びに来まして、なんやかんや、にぎやかになりましてお昼には、皆それぞれの家庭にかえっていきました。

夕方にSS500(H1B/マッハスリー)のマッハボンさん、遊びに見えまして、思いついたからやってみたぁ~って自作キャブマウント付けて、頑張ってたみたいで、良いデーターが取れたみたい(結果が出なくても、行動に移すレスポンスは、すんばらしいなぁ~って思うのであった。)

そんでもって、まっちゃん今度は、LEDのはいからな、ライトが内部破損してメインヒューズが飛んで瀕死の状態でエビスに来ましてハロゲン球に戻して帰っていきました。(ヘッドライト付けるとヒューズが飛ぶって言いますもんで怪しいところないか探したけど怪しいって言われればそこら中、怪しいしLEDライトがバチバチしとったんで、はいからなパーツの事は、Yoo~解らんって言いながら、ハロゲン球に交換しましたとさでメタしでメタし)