
ええぇ~休み明け金曜日は、あたくし朝はYoo~から前日組んだスパタク(AF09・スーパータクト)の試運転いきました。まぁ~これで原付ツーリング行きましょうかねぇ~ひとまず終了!

そんでもって、インパルスのS先生の頼まれ事、追加整備開始!水温計をつけてほしいとの事で

エンジンヘッドから、はえているホース切りましてセンサー割り込ませまして

ラジエター液交換です。今回は、トヨタ系の赤でいきます。

そんでもって、メッシュアクセルワイヤーが着弾しましたので交換です。

当然、キャブの奥まったところに付いておりやすので、キャブは外さなあかんとです。

バッテリーも抜かないとエアクリーナーボックスずらせません

年月がたった、インパルス後期型のキャブは、プラッティックのパーツがすぐ破損しますのでエンジンかけて良く温めてから抜きます。

S先生が長年タンク外したり付けたり格闘した後が歴史を感じます。今回は、キャブ外さないと交換できないってこと解ったので、お願いされました。

水温計の配線もハンダでつなぎましてうんっ良好!エンジンかけてホーチプレぇ~!

その間に、モンキーのスロージェットが着弾しましたのでキャブばらして交換モンキーもエンジンかけて、エアースクリュー触ってホーチプレー

アクセルワイヤー最近メッシュタイプ人気ないのか、中々見つからなくて(ロングはあるんだけど)焦りました。

ぐんぐん温度上がっていきますYoo~

100度になっても電動ファン回らない壊れてるのかなぁ~って思っていたら107度でふぉぉ~~って回りました。ひと安心です。

30分ほどアイドリングホーチしていたモンキーの焼けたプラグみてちゃんと、安定してアイドリングしていたからやっぱりスローの穴大きくなってたんだねぇ~ってボキュは、おもいまちた爆

できたYoo~って連絡しましたらメールがS先生からあったみたいで、引き取りに向かってますってジュンちゃんに言われエッ洗車もしてないのにすんません・・・

お忙しい中、ご苦労様です。車検等ありがとぉ~ございました。

そんでもって、エイプ100のパーツも着弾しましたので、サクサクっと組みあげて、エンジン車体に乗せました。エアクリーナーのダクトも交換してほしいとのことでしたので、交換しましたYoo~

ほしたら、ツーストチャンバーの音が・・・おおぉ~ジュンちゃんの旦那のN氏がKSR-IIタイヤ交換の依頼しにきました。知らん間にバイク増えたねぇ~

エイプ100に火を入れて・・・うぅ~ンキャブの調子がI様に相談だなぁ~

さぁ~一仕事終わった後は、ご褒美タァ~イムっ!Z1000HのK君、遊びに来てたから又、わたく仕事やってるって言われながらZ550FXχ(ゼファーχエンジン)のTMR32にTPS(たぶん、ぱわぁ~でて、さいこぉ~)取り付けです。取り合えず、キャブを車体から外しまして一番右のキャブを連結から外しまして目クラ蓋を裏から打ち抜いてスロットルシャフトに切り込み入れましてキャブ組みあげて、車体に付けまして・・・(自分の奴は、速い早い!)

アタッチメントステーサクサクっと作りまして

アルミの棒を削ってジョイント作りましてK-TRIK付けまして

結構、抵抗電圧は、アバウトらしいので、そんなに深くつめません!

だってカワサキなんだものぉ~そんでもって、ウオタニSP-IIのユニットに取り付け

エンジン始動!うぅ~ん走れば解るのかなぁ~かなぁ~アイドリングごときじゃ~全く解らん笑

元々ゼファーχのウオタニユニットには、付いていたパーツ使うことは、ないだろぉ~って切ってしまっていたので復活させました。