
月曜日は、K様のZ750D1のキャブ組付け作業開始です。

今回は、あたしの独断と偏見でFCR35ブラックボディー仕様でいかせていただきます。

ラージボディーですので、セッティングがしやすいのでこちら選択いたしました。ジェット類とニードルを変更いたしまして組みあげて行きます。

そしたら、赤ジェイドのA様、エンジン掛からないという事で、ドナドナされてきました。

まぁ~夏の間乗らなかったみたいで、保管状況がちょっち悪かったみたいキャブのフロート室のガソリンが悪くなって点火しなかったみたいです。ガソリンタンクの中のガソリンがキャブの中に入れ替わればエンジンかかるので、ドレインから悪くなったガソリン抜いて新鮮なガソリンと交換です。無事エンジンかかって任務完了!

ほんでもって、D1のインマニZ2の純正使うみたいで、せっかく購入した1000J用のインマニ使わないみたい・・・よって元に戻しまして(スピンゴットがすごく凝った作りでテーパーになってました。)何故か、KZ1000LTDのまっちゃんから連絡がありまして、インマニ交換したいって言われたので、ちょうど新品を今、外したところだYoo~って言いまして、買い取ってくれるそうです。うれちぃ~ニコニコ (彼は、エスパーなのかしらぁ~ニコニコ)

はいっ!ブラックファンネルのニクい奴! 取り付けまして渋いぜぇ~!

いつの間にかこの仕様に変わったのねぇ~知らなんだぁ~そして、集合管に変更しまして時は、流れ

カブの人、きのPさんがカブ125のオイル交換しに来てくれました。

あらぁ~大阪万博のお土産まで頂いてしまった。ありがとぉ~ございまぁ~す\(^o^)/

アホのミキヲちゃんのジェイドにステッカー貼ってあげました。爆

その後、ツーリング帰りにCB550F(ゴンゴー)のO君、遊びに来まして

バイク談義して なんやかんやで、ジュンちゃん達3時になりましたので帰って行きまして、エビスが静かになりましてぇ~

CD125TのF様ガソリンタンク洗ってもってきてくれたので、強制乾燥させまして

ガソリンコック交換しようと思いましたが、ちょっちホーチプレェ~ですなぁ~日を改めて付けます。何故なら・・・D1の始動式の時間(とき)が来たからです。

いつも、始動の儀は、ドキドキもんです。セル回して、きゅるきゅるきゅるぅ~カチャカチャ(FCR加速ポンプでガソリン送って)キュルっボンっ!ばぁあぁぁぁぁぁ~ってエンジン掛かってくれました。一安心

扇風機まわして、30分ほどアイドリングさせました。(オイルプレッシャーゲージのぷらっティックの所からオイル漏れて来るなぁ~)でもそんなのかんけねぇ~って言いながら、ほか、異常がないかにらめっこ!エンジン切って1時間冷まして、オイル漏れしていたところ修正しまして

そして、エンジンヘッドナット増し締め(結構閉まるのよねぇ~ガスケットが焼きなましになってつぶれるんでしょうねぇ~)その後、30分ほどアイドリングさせまして、オイル漏れないの確認しまして

まだまだ、手直し、しないといけませんが、もうひと踏ん張り頑張ってやりましょっと(アクティブさんのオイルクーラーフィッティングが非常に付けにくいのと取り回しがミリ単位で物に当たるので、ちょっと難儀でしたなぁ~組み合わせによっては、かなり無理があるなぁ~って今回も思いました。) そして、火曜日(10月21日)は、出張で、4時ぐらいまでおりやせんので、よろしくお願いいたします。