
休み明け金曜日は、早朝6時より、お仕事開始です。まずは、ボブキャット(125TR)のフォーク組み立てから

曲がり修正と再メッキでまともなフォークに戻りました。

お次は、NC36もインナーチューブ再メッキ上がって来ましたので組み立てです。

中のメタルブッシュも交換です。新品が出るのなら、出るうちに交換しときます。サビでひっかき傷だらけだったので、そして8時まで作業やりまして、モーニング車検行ってきました。

ゼファー750ファイナルエディションのF君の唯一無二仕様!

車検もすんなりパスしまして、任務完了! 戻ってきましてU様のNC36のつづきです・・・

BEETのセパハンのバッタもん外しましてスイッチ分解しますと・・・出たっ!中学生の工作ですか仕様のテープぐるぐる巻き仕様(これっバイク屋さんの仕事?って疑いたくなる危険度マックス案件)

当然右が、こうならば、左もこうだよねぇ~笑 (左は、グリップハンドル直付けなんでたいした、事故につながりませんが右は、垂れた角度のセパハンだと、すっぽ抜けて大事故につながりますハンドルに穴開けるだけなのに、なぜに人を殺そうとするんだろぉ~)

クラッチワイヤーも無理やりついてましてインナーのワイヤー保護のビニールがぐしゃぐしゃに・・・

ジュンちゃんとお昼食べに行きまして、一旦、怒りをクールダウン・・・あたしが、お客様の大切なバイクにむかって53(ゴミ)ってはっきり言うときは、こう言った、危ないオーラを感じているからです。長いこと機械触っていますと、なんとなぁ~苦・・・解るんです

今回は、ハリケーンのセパハン取り付けで角度キツイので、右スイッチのボチクリをドリルで金属の所、穴開けて新たにボチクリ制作してハンドル穴開けて

形にするまで数時間! ホース類長すぎで、収納するのにこれまた数時間!

これ、あたすがやる仕事?なのかいって、自問自答しながら

せめて、バイク屋さんなら、これぐらい頑張った感、出して欲しいねぇ~これで工賃が高いって、言われたらきっと、ロープで縛って、フェックスで引きずりまわすでしょうニンマリ (ガタガタ言ってっとぉ~ひき肉にしてやんぜぇ~)

なんやかんやで、21時回ってしまって、足らない部品を発注かけまして何とか盆休み前までには、出せそうかなぁ~ そんでもって、7月26日(土)は、明日ツーリングの為、4時までの営業とさせていただきマッスルスパークっ!