
あのぉ~お仕事出していただけるのは、大変ありがたいのですが・・・重整備が重なりますとほかのお仕事ができなくなります。って言っても重なる時は重なるもので、あっちゅうまに車両がパンパンになりました。って言ってもしょうがないので出来ることから終わらせていきます。Z1000MK-IIの車検整備しまして

飛び込みで入ってきた、まっちゃんのバイトのエアクリ交換

キャブO/H

自分でやってみたみたいで

ゴミが取りきれてないのと

こじったジェット類のカスが詰まって大変なことに・・・スローが完璧につまってましたので、これが原因でアイドリング打たなかったみたいです。

パイロットスクリューも特殊なD型なので、特殊工具で調整しまして、お仕事、サクサクっとこなしていきます。

ゼファー1100のI様、エンジンが走行中とまったって連絡がありドナドナされてきました。バッテリーのターミナルの腐食で電気が流れなかったみたいで

簡単になおってくれて良かった場所取りますので、9月にお仕事持って来てくださいって部品の発注だけ受けまして、その日は、乗って帰っていただきました。

パッソーラのN様から頂いたお土産のパッケージ見て、今のあたしの気分・・・仕事あっても、体が動かないやれることしかできないのでゆるしてちょっ・・・

って思っていた矢先ZRX400のS君、電動ファンが回らなくて水温ランプが付いたって持ってきました・・・お友達と遊びにいってる矢先に渋滞ハマってランプ点灯・・・

原因は、ファンスイッチなんですがビミョ~に動いていてファンがゆっくり回ってました。(今のあたしみたい・・・)

色々点検いたしまして

ファンスイッチに付くギボシも劣化してましたので

サクサクっと作り直しまして、スイッチ注文して、着弾まちです。

そんでもって、昼過ぎに持っていきますと先日連絡あったシャドー400のH君・・・18時50分にETC取り付けもってきました・・・場所取るからすぐ、終わらせたかったので、残業決定!

外装外して、配線取り回し組付けて・・・

夜のテストランっ!無事ゲートオープンしましたので、任務完了ですなぁ~なんやかんやで21時・・・毎日が生きてるって実感します笑