空冷カワサキ

月曜日は、まっちゃんのKZ1000LTDのタコメーター作り直しの為、メーター屋さんにあさはYoo~から行きましてついでに、アイドリング時の回転数が低いので少し上げて欲しいとお願いしてきました。(かなり面倒なことですが、頑張ってくだせぇ~ってお願いしてきました。)

戻って来まして、N様のゼファーχスピードメーター組みあげて試運転です。

走ってるうちは、問題なかったのですが・・・エンジン切って撮影したのち、さぁ~出発ちんこぉ~って時に・・・セルが回りません・・・スイッチボタンこねくり回して(おっさん汁垂れ流しながらくそあちぃ~ってマジかぁ~ってパニックになりそう)きゅるるぅ~って回ってくれたので何とかエビスに戻れました。(最悪押し掛けなんですが1速しか入らないバイクですので最終手段です。)

社外のスイッチ分解

うぅ~んサビているって言うよりアタリが悪いステー曲げなおして修正して修理完了(スイッチ分解、中々たいへんってこと、解ってもらえないから、言われるまでやらないのですが、やってしまって、N様に連絡したら・・・ええぇ~今まで大丈夫でしたけどねぇ~って・・・いつものありきたりな、返答がかえってきました。悪いところあったら直して欲しいって言われてますので今回は、修理しました。) 私には、万人うけ出来る、キャブセッティングは、無理ですので、ノーマルキャブ(負圧キャブ)のパーワーフィルター・ファンネル仕様は、お断りさせていただいてます。(乗り方で、ふけなくなりますからねぇ~世界は広いので達人は、いると思います。そこに、今のあたしは、まったく興味が無いので、仕事はうけまぁ~~~~~せんっ!)

そんでもって、ゼファー1100のT様、オイルクーラー塗り上がって持って見えまして、オイル入れて火入れ!無事エンジン掛かってくれました。追加で純正部品のオーダー頂きましてちょくちょくやっていきましょうかねぇ~ 最近空冷カワサキばかり触ってるなぁ~(そんなことないのだろうけど・・・)

ブログ

PAGE TOP