
金曜日は、あさ?(夜中)からお仕事開始です。音が出ない仕事なら苦情は、来ないでしょうって事で、たまったお仕事開始! Z750D1のK様のエンジン分解から始めました。セルモーターボルト・・・あぁ~くさってますなぁ~

根本で折れてくれてよかったぁ~(ポジティブ)後で、抜き取ればよいのでサクサク進めていきます。(ネジが折れた位で動じていたら旧車なんてさわれません、職人としてのスキル上げるには、これの対処の仕方を自分で考え前に進む心を強く育てないと、メンタルが壊れほかの仕事にも支障が出ます。旧車あるある!)

ジェネレーター外しまして、配線は、熱で焼けかけてます。まぁ~古いからしょうがないねぇ~(今でこそプレミアムな価格なバイクですが、古い機械です。今、現在高く何百万も出して買った車両がボロボロでも、仕方がないことなのです。どこまで、触ってあるかデーターがあれば良いのですが・・・みてみると、これが現実なんですって泣けてくる車両だらけです。中途半端な触られ方してある車両は、ホントたちが悪くあたしが、Z系触りたくない理由がそこにあります。(人気車だから、バイク屋さんみたいな所が触った車両)お金かければ大丈夫ってわけでもないですので・・・)

メインハーネスもだいぶお疲れちゃんですなぁ~(また、K様あそびに来た時に、お話ききましょっと)

腰上O/Hは、されてるみたいな感じでしたがガスケットはがすのに、一苦労(経験したことある方はわかると思いますが、かなり苦行です汗)

メーターやさんから、連絡ありまして、まっちゃんのタコメーターでけたYoo~って事で、引き取りに行くついでに、ゼファーχのスピードメーターどんな感じですかぁ~って聞きますと、忙しすぎてまだ、手つけてないって置いてありました。目の前でサクサクっとばらしてもらいまして・・・うわぁ~中で曲がって擦った跡が・・・事故してるねぇ~(こかしてる?)明日とりにおいでって何とか直してくれるみたい(いつもいつもすいましぇ~んっ!)

KZ1000LTDのレーシングタコメーター(電気式)で制作していただきました。シンプルなデザインがいいでしょぉ~ニコニコ

そして、まっちゃんのKZ1000LTDのエンジンが加工から上がってきました。かなりやられてたみたいで、面を出すのに時間かかってごめぇ~んっねって(まともなエンジンなんて、どんどんなくなっていきます。内燃機屋さんが、これどう思うって・・・まともなのないのかなぁ~って他のエンジン見せられて・・・まぁ~しょうがないよねぇ~って言うのであった(パーツが無い以上、できるだけ直すしかないのですから・・・)

ほんでもって、XJR400RのS君、前後タイヤ交換とパット交換やりましてなんやかんやで、20時まで、仕事してしまったぁ~(ボキュのぉ~雲を眺めて鼻くそほじりながら、時間が過ぎていく日々からとうのいていくぅ~もっと工賃あげましょっとニコニコ ただ、体がポンコツで仕事遅いだけなんですが・・・)