お勉強

土曜日のツーリングから戻ってきましたら、スパタク(スーパータクト・AF09)の試運転、ギヤ比をかえましたので、加速がだいぶ落ちたなぁ~って思うのであったまぁ~それでも、その辺のコゾォ~が乗ってる原チャより速いですけどネ

そんでもって、ゼファー400のY様持ち込みのキースターセット組み込み準備しましてこそこそ、仕事してますと・・・エンゼルセンパイが昼食べに行こぉ~ぜぇ~って遊びに来ましたので

いつもの久里屋さんにて味噌煮込みきしめんたべにいきました。

まぁ~この日は、これにて終了! 翌日は、あさはYoo~からゼファー750のキャブ組み立て開始!

キースターさん所のジェット番数ちゃいちくて、まったくみえない・・・老眼鏡はめて、かろうじてギリ見えるのであった(オッサンには、苦行!)

取り合えず、営業時間前に組みあげまして

ズーマーX乗って、バーグマンストリート125EX引き取りに来たK様、なんか、変なおとがするって、ズーマーX乗って来まして、見てみますとナットが緩んでました。ご自分で組まれたみたいで、ちょっちしめが甘かったみたいねぇ~たいしたことなくて、えがったえがったニコニコ

そんでもって、ゼファー400からキャブ抜くのに、エンジンかけて温めYoo~って事で、火を入れますとマフラーから排気漏れしてまして・・・ちょっち増し締めレーシングしますと左後ろカムカバー辺りから金属音が・・・

なんじゃらほいっ!って事で、ばらしますとおおぉ~ウオタニコイルステーの止めてあるナットが外れてカムカバーに絶妙に振動で叩いてるぅ~

そして、ゼファー750のキャブに足らないボルトとチョークワイヤーガイド加工組付けしまして持ち込みのゼファー750インマニ加工して取り付けてみたのですが・・・

エンジンピッチが違うので全くつきません・・・

色々、あぁ~でもないこぉ~でもない

っと頑張ってみた物の付かないねぇ~ってなりまして(2時間以上格闘)

キャブピッチは、同じなのわかってますので、ゼファー400インマニ付けますと当然入るけど穴の径(内径)が違うのよねぇ~(ゼファー400系のキャブは、30パイで、ゼファー750は、32パイ)

まぁ~解りきってましたので、インマニの穴削って拡大、キャブ側のみ(ヘッドのポート拡大してないので・・・ゼファー750インマニ仮に付いたとしてもヘッドで、段付きになるのであった。Y様にポン付けって言われたのですが・・・取り合えず答え合わせの為がんばりました。)

って事で、良い感じでならしまして、結論、ゼファー400/χにゼファー750のキャブは、ポン付けだけど、インマニが段付きになるゼファー750のインマニ組付け時は、取り付け出来ない別のキャブは、付く奴あるかもが正解!(ゼファー750インマニ1・4番の角度がきついので、ボキュ的に好きではない)

インマニのOリングは、交換しました。

当然キャブボディーが共通なのでピッチが同じならポン付けですなぁ~

キャブの同調とりまして

レーシングしますと、やはりアイドリングは、打つけどガソリン奇麗に吸えないみたいねぇ~流速が落ちるのでセッティングは、しないといけないみたい勉強になります。エンジンゼファーχの4バルブなんで意外といけるかなぁ~って思ったけども、TMR32と一緒で、つるしでは、奇麗にふけないのねぇ~好奇心から、仕事うけてしまった笑

ブログ

PAGE TOP