力仕事は大変

金曜日は、ニンジャ400のS君のオイル交換とバッテリー交換から始まりまして

この辺のお仕事は、右手がポンコツなあたしでも楽勝なのですが・・・

ニンジャ25R乗ってZ750D1のK様、最終打ち合わせしに来ていただきまして

下のトルクが無い250ccの4気筒のマフラーって凄い技術の結晶ですなぁ~ って雑談しながら、ヤレた感じで、触るところは、しっかり触ってある大人なカスタム仕様を目指す方向性で決まりまして

オイルクーラーは、絶対つけたいとの事で、なるべく目立たない様に、ブラックで

そんでもって、面積が大きくて、よく冷えるラウンドタイプを選択(もっと浮くかなぁ~って思いましたが、意外とシックリきます。)

Rタイヤ替える前にホイールベアリング交換です。(残念ながらガタガタなんで)スプロケットチェーンもサンスターの530コンバートに交換です。

丁度いい時にべコのM君、遊びに来たので、タイヤ交換手伝ってもらう事に(ビートストッパーが2つとチューブと・・・くそ硬いTT100GPタイヤ外すのに)あたし一人では、無理だなぁ~どうしようかと思っていたら・・・いい時に顔出しましたので、なかば強引に手伝ってもらいました。力仕事は、大変だぁ~ 右手がポンコツになる前は、こんなの全然楽勝だったのですが・・・(仕事に支障は、出まくっていて、どうにもならない時は、常連さんが、手を差し伸べてくれるから、今の所なんとか、営業出来てるなぁ~感謝)M君が腕がタヒましたってぇ~汗だくで手伝ってくれてありがとぉ~ニコニコ

カプセル怪獣M君(疲れ果てて)が帰って行ったので、後は、流れるようにRサス交換(デイトナ製のフルアジャスターです。車高調も付いていてシックな感じだったので、今回は、こちらにしました。)車体にホイール組付けるのは、力じゃなくコツなので、一人でも楽勝です。(センタースタンドが付いていると仕事がはかどりますが、マフラー交換で外します。)

サンスター製のスチール製スプロケットとゴールドチェーン!(玄人(くろうと)好みですニコニコ)

純正でわないボルトでサス取り付けてありまして、工業用の飾りっけ無しのボルトでしたからあえて、採用させていただきました。(その辺に落ちてた奴、付けました的な工業用なんで強度は大丈夫でしょう!)

ブログ

PAGE TOP